Ubuntu上でGPUを使ってTensorflowを動かしたいんだけれど普段使いしているマシンがWindowsなんですよね。なわけでVirtualBox使って…と思ったんだけれどGPUパススルーできないんですよね。なわけでWindows上で環境を作ることに。そのときに行ったことを備忘録的にまとめてみました。
今回はkeras-rlのddpg-pendulum.pyを動かすところを目標にします。
Windowsで実行環境作るのにAnaconda使いました。というわけでAnacondaインストールしてください。インストールしたらAnaconda Promptを起動。
手順は以下の通り。
- 仮想環境作成
- 仮想環境に切り替え
- Pythonをインストール
- 必要なPythonモジュールをインストール
- Keras RLのサンプルを実行
環境作成
仮想環境作成からPythonインストールまで(1~3)
仮想環境を作成。今回は名前を aigym にしましたが好きな名前で。 (base) e:\>conda create -n aigym activateでaigymに切り替え。 (base) e:\>conda activate aigym pythonをインストール。今回はPythonのVersionを3.4.2に指定。 (aigym) e:\>conda install python=3.6.4
pythonをインストールするとpipやwheelやらもインストールされる。
必要なPythonモジュールをインストール(4)
必要なのは以下の通り。
- tensorflow_gpu – GPU必要なければtensorflowでOK。
- keras
- keras_rl
- h5py
- gym
(aigym) e:\>pip install tensorflow_gpu keras keras_rl h5py gym
Keras RLのサンプルを実行(5)
keras-rlのddpg-pendulum.pyをダウンロードして実行。
(aigym) e:\>python ddpg_pendulum.py
KerasとKeras RLのバージョン
pip installしたときに入るkerasとkeras-rlのバージョン次第で動かない場合があります。keras-rlがkerasの最新Versionに追いついてなく且つI/Fが変わっている場合ですね。2018/03/12時点だとKeras 2.1.4、Keras-rl 0.4.0ですがこれだとI/Fに合わない部分があって実行時にエラーを吐きます。(Progress.update()あたりで。)なわけでI/Fが合うようにバージョン選びましょう。Keras-rl 0.4.0の場合はKeras 2.1.0で動くかと。
pip install keras==2.1.0